来年の1月の公演に向けて、ムービングを2台購入しました♪
indigo3000です。
なかなかいい感じですよ。
2017-11-20
創立記念日
11月3日は劇団の創立記念日でした。
丸19年です。
そして、20年目に突入です。
劇団作ったときに、20周年で劇団の本を出そう!
とか言ってましたが、無理っぽい(笑)
20年目って気がついたらやってくるもんなんですね。
さて今年の創立記念日は、みんなで高尾山に登りました。
「高尾山」は福岡だと「宝満山」的な位置ではないでしょうか。
低い山なのでサクサク登れます。
丸19年です。
そして、20年目に突入です。
劇団作ったときに、20周年で劇団の本を出そう!
とか言ってましたが、無理っぽい(笑)
20年目って気がついたらやってくるもんなんですね。
さて今年の創立記念日は、みんなで高尾山に登りました。
「高尾山」は福岡だと「宝満山」的な位置ではないでしょうか。
低い山なのでサクサク登れます。
高尾山入り口です
今から登ります
登ってる途中で創立記念碑を見つけました♪
劇団も創立記念日なので創立繋がりでパシャリ。
こんな木を見つけました。馬のつもり
中学生が馬に乗ってました。楽しそうです。
山の中腹です。ここから初日の出を見るそうです。
山道です。結構細くて怖い。。。
吊り橋です。雰囲気ありました♪
吊り橋からみんなを遠めに激写
木漏れ日感が良かったので撮りました
山の中!って感じです。
切り株の妖精だそうです。
たぶん頂上は人が多いと予想して……
山頂の直前でご飯を食べることにしました。
山頂から見える富士山です!感動!
富士山と一緒にパシャ!
「山頂ですよ」と一緒にパシャ!
山頂にある紅葉とパシャ!
山頂からちょっと下ったところにお寺がありました
帰りはリフトで帰ります!
一応、劇団SAKURA前戦ですということをお忘れなく。。
リフトからの風景です。
下りなので結構怖い。。
下山しました。
帰りはとろろそばを食べて帰りました。
高尾山といえばとろろそばだそうです。
やっぱ旅行はいいですね♪
そういえば今年の5月にリリオホールで公演した「MIBURO」に元劇団員が見に来ました。省平・エム(瑞穂)・杉ちゃんです。
相変わらずでした^^
省平とエムはホント久しぶりすぎてマジウケた。
二人とも近況が聞けてちょっと安心しました。
杉ちゃんも相変わらずで、年を重ねた気がしない。。
福岡時代の劇団員はやっぱ特別だなーとしみじみ思います。
あの時代のあの濃さはもう二度と来ないだろうと思う。
青臭い言い方をすると、青春です。いや、青春でした。
全てが美談ではないですが、必死に生きた証がしっかりと残ってます。
まだまだ人生は長い。また交わる時が来たら交わりたいと思ったりします。
それが叶わない劇団員もいるけど、それでもいつか交わりたいと思ってしまう。
そんな創立記念日でした。
ではでは
2017-09-02
2017-08-16
茨城公演の下見
10月1日に茨城で公演をやることになりました。
演目は、不知火一家シリーズの「花てまり」です。
今日は下見です。
ステージの広さとか、楽屋とか、、、
あれですよ、ホール見学です。
スタッフとの打ち合わせは、また後日ですが
とにかく先に見たくて、お願いしました。
演目は、不知火一家シリーズの「花てまり」です。
今日は下見です。
ステージの広さとか、楽屋とか、、、
あれですよ、ホール見学です。
スタッフとの打ち合わせは、また後日ですが
とにかく先に見たくて、お願いしました。
笠間駅です。ここから歩いて向かいます。
20分ぐらいで着きました。
改装中なので人の気配が全くありません。
座席表です。
間口、6間ちょいあります。
ここで、「花てまり」がどんな風になるのか楽しみです。
ホール出てすぐのところ。すっごく奇麗です!
こちらがチラシになります。
はい、そうです。イバゲキ2017に参加することになりました。
日本アマチュア演劇協会つながりです。
伊緒里は演劇協会の事務局長ですので、9月30日に挨拶をするそうです♪
ではでは。。
2017-08-04
士剣流殺陣道場のHPが新しくなりました♪
新しくなりましたよ!士剣流殺陣道場のホームページが!
伊緒里が作ってくれました♪
伊緒里が作ってくれました♪
稽古内容のページがより詳しくなりました。
今までは簡素化して掲載してましたが、教えてる内容をそのまま書きました。
でも、活字だけじゃ分からないですよね。。
なので、今後映像もアップします。
例えば、「歩み足はこれです!」的な感じの映像。。。
とにかく今までは、体験に来てからのお楽しみ!みたいな感じでしたが、
もうちょっと事前に分かるようにしようかなーと思いまして……
新しいホームページ、是非のぞいて見て下さい♪
登録:
投稿 (Atom)