2010-11-02

11月です♪

寒くなってきましたね〜

近くの葉っぱも紅葉っぽくなってきました。

今週の日曜日は野球の試合があるのですが、寒くなりそうで心配です・・・

2010-10-18

握手

今日も平和です♪

2010-10-14

殺陣の稽古

こんばんは〜
今日は殺陣の稽古でした♪
明日は筋肉痛かな("▽"*)
  

2010-10-06

車の上の猫

今日も平和です♪

しかし、なぜ猫は高い所が好きなのだろう?

2010-10-02

10月になりました♪

だんだん過ごしやすい季節になってきましたね~こんにちは池田建太です。

さてさて9月は何かと忙しい日々を送っていましたが、最近になってやっと落ち着きました。
30日は久し振りに実家に帰りまして、家族全員と謁見(笑)
父と兄と僕で久し振りに会話(* ̄∇ ̄)
なかなか無い組み合わせだったりします。
父がやっている居酒屋で(いつの間にか店を出していました……)、昔話に花が咲きました♪
そういば昔から「ラーメン屋か居酒屋がしたい」って言ってたな~なんて思い出しながら……やりたいことできて良かったなと妙に自分の中でしんみりしてしまいました。

北九州に帰ったときにはなるべく店に顔を出そうと思います♪

兄はというと、会社をよりよくするために組織改革を行っているようです。
まだまだ会社は大きくなりそうです。

父と兄の話を聞き僕も頑張ろうと思いました(* ̄∇ ̄)
まあ今更ながら、いい家族を持ったなとしんみり……

よし!10月だ!!今月も頑張るぞ!

2010-09-22

免許の更新

夜は涼しくなってきましたね〜。こんにちは池田建太です♪

今日は運転免許の更新に来ました。

いい写真を撮ってくれることを祈りつつ並んでいます("▽"*)

そうそう!
春川国際演劇際の様子をアップしましたよ〜

トップページのバナーから覗けます♪

是非見てくださいね〜

では( ̄Λ ̄)ゞ

2010-09-09

春川国際演劇祭2010

韓国の春川(チュンチョン)から帰国して3日。いまいち興奮が冷めない池田建太です♪
韓国で得た資料の整理が、興奮の後押しをしているのは間違いありません(* ̄∇ ̄)

まあ、それはさておき……

韓国楽しかったですよ~
海外公演ってホント楽しいんですよ♪
海外で芝居が出来る楽しさはもちろんのことですが、一番は出会いです。
今回も様々な出会いがありました。写真もたくさん撮りました。
詳しくは近々ホームページにスケジュールと共にアップします(* ̄∇ ̄)

ホームページをアップする前にここで一部紹介しますね~

真ん中のピンクの彼女。今回の専属通訳ユ・ミさんです。
彼女は学生ボランティアスタッフです。
機転が利く通訳さんです。
当たり前に仕事をこなします。責任感もかなりあります。
冗談が好きです。何より話していて楽しい♪
今後もよろしく~
オープニングセレモニーの後に焼肉!
サムギョプサルです。豚肉です。
これ、めっちゃ美味しかった!!
豚バラを韓国風の味付けで食べます。

海外公演といえば観光もセット(笑)
演劇祭のスポンサーさんが食事に招待してくれました。
ここすごく雰囲気がいいんです。
ドラマの撮影にもってこいの場所です。

ここではチヂミとビビンパを頂きました。
最初に出てきたチヂミがピザのMサイズぐらいありました。
チヂミ、ビビンパどちらも美味しすぎ!

屋根に猫の一家がおりましたので激写しました♪
今ではこの写真は僕の壁紙です。

公演直後のロビー。
大賑わいです♪

写真もたくさん撮りました。
片言の韓国語(SAKURA前戦)と片言の日本語(お客さん)が飛び交います♪

お客さんを送り出した後は楽屋の片付け。
この写真はひと段落ついたところです。

こちらは男楽屋。
キレイな楽屋です♪

チェコの俳優さんです。国際交流の一場面です♪
チェコの芝居は面白かったですよ~
生と死の狭間にあるホテルの話しでした。
真ん中の彼が主役です。説得力のある演技で楽しませてくれました♪

韓国の芝居を見る直前です。
ロビーに小さなカフェがあります。
お気づきですか??ユ・ミさんがSAKURA前戦のTシャツを着てます。
前日にプレゼントしたのですが、早速着てました♪
みんな劇団員が増えたーーー!と言って大はしゃぎ♪

閉幕式の後はパーティーです♪
各参加国とボランティアスタッフが出し物をします。
写真はお馴染みユ・ミさん。
妙な(笑)ダンスを披露してくれました。
ちなみにSAKURA前戦は、殺陣と歌を披露しました。
殺陣の様子は映像に撮ってあるので編集が終わり次第ホームページにアップしますね~

色々な経験をさせて頂きました演劇祭に感謝します!
ホントにありがとうございました!!
この演劇祭に関わった全ての人達が幸せでありますように。
2010.9.9